12月号のレジュメ~約100分
大特集 「記憶力を高める」
第1講座 情報収集の原点は何か
1.情報収集は何のため?
2.「アナログの壁」
3.情報活用から考える
第2講座 ロジカル・ドゥ-イング
1.情報活用のキーポイント
2.情報は知ってこそ価値がある
3.ロジカル・シンキングをロジカル・ドゥ-イングに繋げる
第3講座 スマート・フォンの活用とタブレットの登場
1.携帯電話がスマートフォンに変わっていく理由
2.どの機種を使うといいのか
3.趣味? 仕事?
第4講座 まとめ
1.情報は後ほどの活用を考えて保存する
2.必要なときに直ぐ使えるように、常に所持する
3.「情報革命元年」にする 会員の方はいつでもお聴きになれます!
2010.12.24
| 月刊CD
11月号のレジュメ~約100分
大特集 「記憶力を高める」
第1講座 記憶の種類
1.年をとると記憶力が弱まると言われるが、どうすればいいのか
2.記憶の構造
3.短期記憶の特徴
第2講座 長期記憶はタイトルとキーワードを付けて覚える
1.長期記憶の特徴
2.宣言記憶とは言葉で記述するもの
3.エピソード記憶
第3講座 キーワードのネットワークで記憶の活性化
1.情報のユニット化
2.ユニットにはメインタイトルとサブタイトルがある
3.コストの安いメディアの活用
第4講座 まとめ
1.繰り返し思い出す
2.連鎖を使い関連事項も思い出す
3.情報をユニット化する
会員の方はいつでもお聴きになれます!
2010.10.21
| 月刊CD
泉田先生の月刊CD8月版が入荷しました
今月は
大特集「段取りの技術」
第1講座何故段取りが悪いのか
1.最近気になる人たち
2.段取りの3悪を解決すれば、次のことが解決できる
3.解決の基本を考える
第2講座段取りをシステム化する
1.ケース1 :「忘れない」
2.ケース2 :「なくさない」
3.ケース3 :「遅れない」
第3講座段取りをよくする教訓
1.時代に対応する方法を段取りする
2.「前始末」
3.「事前に調査」しておく
第4講座まとめ
1.自分の段取り法を見つける
2.学習効果を高める
3.効果を測定してみる
会員の方はいつでもお聴きになれます!
2010.08.21
| 月刊CD
泉田先生の月刊CD6月版が入荷しました
今月は
大特集 「 Google 新時代にどうして成功できたのか」
第1講座 Googleの理念と企業概要
1.Google ビジネス展開の特徴
2.売り上げは2兆円を超える
3.売り上げの90%以上は広告
第2講座 10の事実とその意味を探る
1.10の事実とは何か
2.ユーザーの利用に反応し検索に徹する
3.10の事実を解説する
第3講座 Googleから学ぶこと
1.ビジネスの範囲を決める
2.その目標に徹する
3.過去になかったフォーマットでビジネスを作る
第4講座 まとめ
1.明確な理念と目標を持つ
2.無料でお客を集め利用者数を背景に企業から広告費をとる
3.飽くなき追求で期待を超える
会員の方はいつでもどうぞ
2010.06.19
| 月刊CD
泉田先生の月刊CD4月版入荷しました
今月は
大特集 「Sam’sQuestion・・・何か困っていませんか?
第1講座 売場でお客の声を聞く
1.サム・ウオルトンの習慣
2.今回の不況では、どのように対応したか
3.決断するときは「生の声」を聞く
第2講座 社員の声を反映する
1.「従業員の満足第一主義」
2.コミュニケーションとモチベーション
3.現場の「問題意識」と「改善策」を吸い上げる
第3講座 改善の始まりは「困っていること」にある
1.困っていないと、始まらない
2.解決策を探す
3.グループで実施するセルフ・コーチング
第4講座 まとめ
1.どこにニーズが、あるのかが分かる
2.改善の道筋が見えてくる
3.グループで活用する
会員の方はいつでも聞けます
テーマ:経営コンサルタント - ジャンル:ビジネス
2010.04.20
| 月刊CD
« | ホーム |
»